Author Archives: 川口自交
走った~=333
最近、新聞の文字が見にくくなってメガネを変えようか悩んでる 川口自交です。
当社の社員の気の合う仲間で、フットサルなるものを始めました=333
簡単に言うと、サッカーの小さいスポーツです。
サッカーは、11人で前半後半で90分
フットサルは、5人で前半後半で14~30分(カテゴリーによります)
もちろん、コートも小さくてテニスコートくらいで、ゴールも小さいんです。
もともとは、体育館などで専用のタイルのような床でやる屋内競技のようです。
『 フットボール サロン 』の略で、『 フットサル 』な訳です (^ ^)/
でも、一般的なのは屋外で人工芝のコートが多いです。
今日は、FC川口自交 設立初の練習でした (^ ^)>
練習開始30分ほど前から雨が、、、
でも、ウォーミングアップして10分ほどしたあたりから雨が止んで (^ ^)V
みんなの足取りも軽くなり、楽しんできました (^ ^)/
4月26日は初試合です!
ケガしないように頑張ります!
季節はずれの雪にビックリ (*o*)
食後に渋いお茶を飲んで落ち着く 川口自交です。
昨日は季節はずれの降雪でビックリしましたね(*o*)。
当日、朝6時前に出勤した時にはまだ雨だったのに
7時を過ぎた頃から寒さと共に白いものが、チラホラと、、、
まさか!4月だというのに雪が降るとは思いませんでした (><)>
その後、ヒヤヒヤしながら大宮まで出張しました。
進むにつれて雪は大粒になって、、、
それでも、お昼前には雨に変わり、私を含め
当社の営業車も何事もなく無事に爆弾低気圧を見送りました (^ ^)/
先週あたりから!待望の! ツバメ達も当社に戻ってきたのに!
寒さで震えているように見えました。
左のツバメ 『 暖かくなってきたから帰ってきたのに雪ふってきたよ 』
右のツバメ 『 鳥肌たってきた~! 』
なんて会話しているように見えませんか?
そして4月に入ってから、DBA-TSS10型コンフォートの
LPG容器の交換のお問い合わせが増えてきました。
TSS10型を保有しているタクシー会社様、個人タクシー様の
お手伝いが出来ればと思っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
当社も少し前まで、TSS10型コンフォートのLPGボンベ交換をどうしようか
困っていたので、御相談いただければ日程、作業時間の面でも御協力いたします。
なにしろ、タクシー車輛は走らせていないと営業にならないので
作業時間も、3~4時間で営業再開させられるよう努力しております。
お問い合わせは
株式会社 川口自動車交通 整備工場
048-255-8325
埼玉県川口市中青木5-14-17
にほんブログ村
にほんブログ村
TSS10 コンフォートLPGボンベ交換!
朝の二度寝が好きな 川口自交です。
空がスッキリ晴れて冬らしくなってきましたね (^ ^)
私ども現場の整備士にはキビしい季節です。。。
でも!昨年末にはヒートテックを支給してもらい
相当、寒さが軽減されています (^ ^)V
そして昨年末から新しい業務にも挑戦しております (^-^)>
それは!
『 第二種製造業 』
タクシーは、LPガスを燃料としています。
LPガスは、液化ガスで常温ではガス(気体)ですが
圧縮していくと液化(科学反応)してボンベ(容器)に封入(充てん)されています。
そして、タクシー(コンフォート)の最新モデルでは
ボンベの中にポンプが組み込まれていて、さらに高圧に圧縮して
エンジンに送っています。
燃料系統の整備をする際に安全で確実な設備が無いと危険ですので
この 『 第二種製造業 』 という認可が必要なんです。
製造業という名前ですが、製造する訳では無くて
『 高圧ガスを取り扱う資格がある事業所 』という事なんです。
旧モデルは、この『 高圧 』には該当しなかったので
今回、認可取得をしました (^―^)
っというのも、LPGボンベは6年ごとにガス漏れや、変形が無いかを
検査しなくてはなりません。
当社で保有している最新モデルでも、6年経過している車輌がありますので
必要な設備を整え、認可取得したので自社で交換作業をしました (^ ^)V
環境問題が重要視され年々、排出ガス規制が厳しくなり
タクシーのエンジンも皆様のマイカー同様のエンジンになっています。
なので全てコンピューター制御です。
こちらが ↑ 従来のエンジンです。
上のエンジンと比較すると小さいですよね。
このエンジンは20年以上前の設計で基本的な部分は20年前から変わっていません。
逆に考えると、20年も排出ガス規制をクリアしてきた良く出来たエンジンなんです。
私の整備士人生も、このエンジンと共に育ってきたと言っても過言ではありません (^-^)
っと、交換作業に戻ります。
LPGボンベからエンジンに繋がっている燃料パイプの中のLPガスを
専用の設備を使ってLPGボンベに安全に押し戻します。
専用の設備と、メーカーの作業要領書の手順に沿って作業を進めます。
押し戻すのは、窒素ガスで逆流させます。
窒素ガスは不燃性ガスで、空気中の成分にも含まれるガスなので
安全に作業をするために必要です。
このLPGボンベは、タクシーのトランクに収まっていて
トランクの内装、後部座席をバラバラにして取り外します。
当然、ボンベも重い物なんですが、LPガスも入っているので
チョ~重いです (><;)
当社では安全を考慮して、ホイストと呼ばれる電動モーターで引き抜いています。
サトちゃんも、ムナさんも良い顔してます。
そして、この取り外したLPGボンベを 『 容器検査場 』 で
非常に高い圧力を加えて変形させ、許容範囲にあるかどうか検査します。
※この検査は当社では出来ないので容器検査場にお願いしています。
このときに消耗品のゴムパッキンや、液化したLPガスを圧縮させるポンプも同時に交換します。
その検査に合格すると、また有効期間が6年間となります。
LPGボンベが無いと、皆様のマイカーと同じくらい広いトランクです。
検査済みのLPGボンベの取り付けは旧モデルと同様なので
私共も慣れている作業です。
川口自交では、トヨタ クラウン コンフォート
ABA-TSS10 LPGボンベ LPGタンク LPG容器
の交換を承ります。
TSS10の発売から6年を経過し、LPGボンベの交換時期で
お困りのお客様、タクシー会社様、修理工場様
当社へお問い合わせください。
私共も当初は困っていたので、お客様のご都合に合わせて
安全、確実な交換作業で業務のお手伝いをさせて頂きます。
お問い合わせは
株式会社 川口自動車交通 整備工場
第二種製造業認可事業所
埼玉県川口市中青木5-14-17
電話 048-255-8325
E-mail kawaguti_jikou_w@yahoo.co.jp
にほんブログ村
にほんブログ村
川口ナンバーがキタ~!
あたたかいお茶を飲むと、ほっこりする 川口自交です。
新しい年を迎え、謹んでお慶びを申し上げます。
久しぶりの更新です (^ ^;)>
昨年末に、ご当地ナンバーが追加されましたね。
当社がある川口市にも 『 川口ナンバー 』が出来ました (^ ^)/
流行の波に乗って・・・ では無くて (^ ^)>
タクシー営業車は、お客様を快適な空間で安全で安心して目的地まで
お送りする事が大切なので、年式が古くなり走行距離が多くなった車輌を
新車に替える 『 台替え 』 を定期的に実施しております。
その走行距離は、なんと、地球15周分!
皆様のマイカーでは考えられないような走行距離ですが
タクシー営業車は毎月1回の定期点検と、年に1回の車検整備で
車の安全性、性能を維持できるよう私共プロの整備士が
目、耳、鼻を駆使して整備しているから安心なんです (^ ^)」
それでも自動車は金属とゴムで出来ているので、金属疲労や劣化があります。
整備や交換できる部分なら私共整備士が整備できるのですが
自動車の骨格や、安全装置の内部にまでは手が届きません。
そのタイミングで新車に台替えとなります。
そして、川口ナンバーが付きました!
『 川口 500 あ ・・・・ 』
ナンバーの記号や数字にも意味があるのはご存じですか?
川口や大宮、春日部などは管轄の陸運支局名です。
500や、300の数字は自動車の種類で
小型車は ⇒ 500
普通車は ⇒ 300
他にも、530や531、330や331などありますが
これは希望ナンバーの意味です。
そして、『 あ 』などの平仮名は持ち主を特定する記号です。
50音順に割り当てられます。
希望ナンバーでもココは自分の好きには出来ません。。。
ココにも決まりがあって、タクシーやハイヤー、宅急便や運送のトラックなどの営業車
みどり色のナンバープレートには、あ・い・う・え・か・き・く・け・こ
つまり、あ行、か行が割り当てられます。
※『 お 』は『 を 』と読み方が一緒なので使われてません。
皆様のマイカーでは、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行があります。
※その中でも使われていない平仮名が3っつくらいあります。
そして『 わ 』と『 れ 』はレンタカー・・・っと、、、
その数字と記号の組み合わせで、同じナンバープレートを付けている自動車は
世界中で1台となります。
っと、、、話しが脱線してしまいました。。。
当社のタクシー営業車の川口ナンバーは、川口管内で
何番目という事になります。
そう考えてみると、渋滞中でも他の車のナンバーを見て
『 この持ち主の誕生日かな 』とか『 記念日かな 』なんて
ヒマつぶしができますね (^ ^)
今年から、川口自交は新しい事にドンドン取り組んで行きたいと思っております。
Challenge チャレンジ ⇒ 果敢に挑戦し
Chance チャンス ⇒ 良い機会をつかんで
Choice チョイス ⇒ お客様に満足してもらえる事を選んで提案できる整備工場となるよう
整備士をはじめ、従業員一丸となって頑張りますので宜しくお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
イノベーション! 第2弾!!
お風呂あがりの麦茶が好きな 川口自交です。
イノベーション第2弾として、新サービスを開始しました!
① フロントガラス撥水コーティング
② ヘッドライトポリッシュ
これから梅雨の季節でのドライブでクリアな視界を確保できるようにと
営業の秀ちゃんが考えました (^ ^)v
ガラス撥水コーティングは業務用のプロ仕様ですので効果は、バツグンです!
デモとして経理の高田ねぇさんのマイカーに施工したところ!
雨天時はワイパーが要らないくらいで、ちょっと風に当たればササ~っと
水滴が流れるそうです (^ ^)/
しかも! ガラスに付く汚れが少なくなったそうです。
施工する私共は、、、大変ですけどね (笑)。
カー用品店で市販されている物とは違い、プロ仕様なので
施工するにも 『 コツ 』 が必要で、チョット気を抜くと
『 塗りムラ 』 が出来てしまいます (汗汗汗)。
女性のメイクと一緒で下地作りの良し悪しで、完成した時の 『 出来 』 が違います。
ガラスに付いている油膜や汚れを専用のクリーナーで、完璧に取り除きます。
実は、コレが一番! 大変です!
詳しい事は、 ひ ・ み ・ つ です☆
そして、ヘッドライトポリッシュ。
最近の車のヘッドライトは、プラスチックレンズが主流なので
水あかやタール、虫が衝突した残骸、、、
気が付かないうちに、黄ばんで曇っているような状態になってしまいます。
夜間走行は昼間より視界が狭くなるため、ヘッドライトの光が頼りです。
そのレンズが曇っていると、、、
ライトの光が乱反射して、正確に前方を照らしてくれません。
なにより! ヘッドライトが曇っていると! カッコ良くないですよね!
見た目を気にする コマッキーは一生懸命お客様ノヘッドライトの曇りをとっています(汗)
キャンペーン中ですので、特別価格!
各 500円 で施工させて頂いております!
お気軽にお問い合わせください!
048-255-8325
話しは ガラッ っと変わりますが (^ ^)
ツバメのヒナが! 巣から落ちました(涙)
こんな、つぶらな瞳で見つめられちゃうと、、、
何とかしてあげたくなります (><)
自分で足を踏み外したのか? 成長が遅くて兄弟に落とされたのか? わかりませんが、、、
それが、自然の摂理とわかっていても、、、知らん顔は出来ません!
工場から脚立を担いで、人間の匂いが付かないようにビニール袋で
優しく包んであげて、巣に戻してあげました。
これでも落とされてしまったら、この子はそうゆう運命だったんだと、、、
うまく育てられるか分からないけど工場で育てよう、、、と思っていたのですが!
戻してあげた瞬間に! 兄弟仲良く! 整列して私を見つめていました!
私には 『 ありがとう 』 そう聞こえました (^ ^)v
その後も観察していますが、親からエサも与えられているようで
無事に巣立ちそうです!
このとき私のなかでは、いきものがかりのナンバー 『 ありがとう 』 が流れていました。
にほんブログ村
にほんブログ村
何の日?
公休日を間違えて出勤してしまう事がある 川口自交です。
遅ればせながら、、、6月10日は何の日でしょう?
『 時の記念日 』 だそうです。
私は時間に結構うるさいです。。。
整備士の職人の世界は厳しい先輩が多く、、、(泣)
私が社会人になったばっかりの、18歳の右も左も分からなかった頃
当時の工場で1番仕事が出来て、頭も切れる先輩に
『 おまえが、この先10年がんばってもオレに追いつけないな 』
っと言われ、当時は私も見習い中で、仕事といえば、、、
先輩達が分解したエンジンやミッションなどを灯油で手を真っ黒にして
洗浄ばかりで、汚れが残っていると、、、、、、
口より先に手が出てくる、、、、、、(ひゃ~)
そんな時期でした (汗)。
それが悔しくて悔しくて (><)>
同期や2~4年先輩と同じ事をしてても次のステップに登れないなっと思い
頑張りましたよ~!
洗浄を (笑)。
ただ、他の人と違うのはポイントを押さえて時間短縮してました。
私が洗浄している間に先輩達が内部の組み付けをしているので
その間に私が洗浄し終えないと、手が飛んできます、、、
じゃなかった!
先輩達に迷惑が掛かってしまいます。
でも、タイミングぴったりだと内部の組み付け作業が勉強できないので
少しでも洗浄を早く終わらせて、内部の構造や組み込み時のコツなどを
見て習っていました。
見て、習うから 『 見習い 』なんですね。
そんな経験をして 『 時間 』 の使い方を叩き込まれました(怖~)。
その後、その先輩には可愛がってもらって、プライベートで一緒にサッカーをしたり
今でも飲みに連れてってもらってます。
っが!
今でもその先輩と話す時は、背筋が伸びます (怖~)。
『 時間 』 というのは、老若男女・日本中・世界中
みんなに平等なので、同じ1時間を過ごすとしても
ダラダラ過ごす1時間と、効率良く充実した1時間では
残るものが、『 天 』 と 『 地 』 ほどの 『 差 』 が出てしまいますね。
それが、1日24時間、、、1週間、、、1カ月、、、1年、、、10年、、、(恐~)
習慣になってしまうと、時計無しでは不安で不安で。
今では腕時計が手放せません。
私はアナログ派で、クロノグラフと呼ばれるストップウォッチが付いている時計が好きです。
アナログだと時間を段取る際にイメージしやすく、実際に作業に取り掛かってからは
想定した時間で完了できたかを確認できます。
腕時計を選ぶ際に迷うのが、『 自動巻き 』 か 『 電池式 』 かで悩みます。
断然! 『 自動巻き 』のほうが楽で好きなんですが、高価なものが多く、、、
実際使っているのは、『 電池式 』が多いです。
現役で使ってる中で自動巻きは、写真奥の1本だけです。
女性が洋服や気分によって香水を使い分けるのと同じで
私は腕時計を使い分けてます。
話しは、ガラっ っと変わりますが (^ ^)>
当社のツバメも限られた時間の中で、すくすくと成長しております。
最近は第2世代の準備をしているのか、親ツバメは ピリピリ しています。
カラスはもちろんですが、巣に近づく同じ種類の スズメにも警戒していて
追いまわしています。
そしてゴーヤも、こんなに伸びました~。
たまには時間のことを、しみじみ考えてしまう日があっても良いな~っと思う今日この頃です。
今日、私の中ではなぜか 美空ひばりのナンバー 『 川の流れのように 』 が流れていました (^ ^)。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
イノベーション!
これからの季節 『冷やしたぬき』 にするか 『冷やしきつね』 にするか悩む 川口自交です。
そんな時は、『むじな』 と注文すると 『たぬき』 と 『きつね』 が半々で入ってきます。
同じ穴の 『むじな』 という意味らしいです。
それは、そうと、、、(汗)。
『 イノベーション 』
一般ビジネスでは 『技術革新』 として使われる場合が多いですが
現在の川口自交 整備工場では、看板や広告、社外に向けての情報発信方法を
新たに創意工夫していこう!
という意味で使わせてもらっています。
近い将来、技術レベルも現状に満足せず 常に、向上意識を持って
『技術革新』 したいと思っております。
そこで!営業の秀ちゃんと、経理の高田姉さんが立ち上がりました!!
川口自交は一般車の車検も受け付けていることを
お客様に対してダイレクトに発信する方法を考案しました!
お客様が街中で当社のタクシー営業車を止めて頂いた時に
すぐ眼に付く後ろのガラス、そして座席に座った時に料金表を見て頂けるよう
『創意工夫』 しました!
いかがでしょうか?
川口自交は大切なお車を、お客様の立場になって丁寧に整備させて頂きます。
話しは ガラっ と変わりますが(^ ^)
ツバメが巣立ちました!
ぽっちゃりしていて可愛いです。
当社には、5軒~7軒の巣があります。
このツバメは一番早く産卵した所で、一番先に巣立ちました。
次に巣立ちそうなのが ↓
ココの、5つ子達です(^ ^)
そして、巣立った子達は、、、
リフォームしています。。。
当社の近所には田んぼやら川が少ないので
洗車機で洗い流された、車に付いていた泥でリフォームします。
まだ、ぽっちゃりしているのと、羽が生えそろっていない身体で一生懸命
働いています (^ ^)/
これからは、この子達が当社に集まっているツバメ達をリードしていくんでしょうね。
ツバメ界でも、イノベーションの時期みたいです (^ ^)/
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
きせき!
暑い日でも、熱い湯船につかるのが好きな 川口自交です。
毎日ツバメを観察していると、ヒナの成長が早く
自然の偉大さに感激しております。
そして、つい先日まで 『 ピヨピヨっ 』 っと小さな鳴き声だったのが
今では 『 ビービーっ! 』 っと大きな鳴き声で鳴いています (^ ^)
そして、、、先日まで、4兄弟だったはずなんですが、、、
3兄弟になっていました。。。(泣)。。。
悲しい現実ですが、これも自然ですね。。。
ツバメはドコから来て、ドコへ帰るのかわかりませんが、、、
毎年毎年、同じ場所に戻ってきて、卵を産み
子育てをして、子供と一緒にまた旅に出る=333
越冬ツバメという言葉があるように、暖かい所を本能的に感じ
南へと飛んで行くのでしょうね。
そしてその所々に親ツバメは 『 軌跡 』 を残し
子は、親の背中を見て 『 自分も生き残らなければ! 』
っと決心し、必死に親の後をついて行く=333
そしてパートナーを見つけ、いつしか自分も親となり子育てをする。
天敵や病気から生き残って、また同じ場所へ戻ってくる。
『 奇跡 』 ですね~。
ツバメを見ててココまで分析するのは私だけかな?(><)?
そして、奇跡的に良い写真が撮れました (^ ^)v
エサやりの瞬間です!
この時、私の中では GReeeN のナンバー 『 キセキ 』 が流れていました。
にほんブログ村
にほんブログ村
POWER! パワー! ちからっ!
『 もりそば 』よりも、『 ざるそば 』が好きな 川口自交です。
暖かい日を通り越して、暑い日が続きますね。
私共、現場の整備士は 夏は暑く、冬は寒く、、、
日本の四季を肌で感じております。
しかも当社は、朝が早いので 日の出前の
藍色の空と、かすかな陽の光を反射する地面の境界線が
一瞬、無くなる不思議な景色が見れてチョットお得感があります。
先の先人は、よく例えたもので
『 早起きは三文の得 』
という、ことわざがありもんね (^ ^)。
※本来の意味とは違いますけどね。。。
ことわざ といえば、、、
『 火事と喧嘩は江戸の華 』
なんて、言い伝えがあります。
これは、昔の江戸の街は火事が多く、消火設備も充分では無く
いったん火が出てしまうと、大火事になってしまっていたそうです。
そして、江戸っ子は短気で、せっかちな職人気質なので
喧嘩っぱやい事の例えだそうです。
現代の江戸っ子気質は、お祭りへとカタチを変え、多くの人間が
同じ目標に向かって突き進んでいくパワーは壮大で
見ているだけでも、チカラをもらえます (^ ^)/
先週の土日に盛大に行われた、三社祭 です!
私も江戸っ子の血が騒ぎます (^ ^)>
んまぁ、足立区は江戸ではありませんが。。。
ココにも小さい江戸っ子が居ました (^ ^)☆
話しは ガラっ!っと変わりますが (^ ^;)
当社のツバメの小さいヒナも、すくすくと成長しております。
ココの巣には、4羽が共存しています。
[広告] VPS
そして、ツバメを観察していたら面白いものが撮れました!
左のツバメ! 犬かき!しています(笑)。
[広告] VPS
人も、動物も生きるチカラって素晴らしいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
本能!
暑い日に、汗をかきながら食べるラーメンが好きな 川口自交です。
めっきり暑くなりました。
みなさま体調は大丈夫でしょうか?
川口自交は絶好調です(中畑清 (笑)。
ツバメのひなも食べ盛りで、育ち盛りのようです (^ ^)
お茶の水博士みたいな産毛が可愛いです (^ ^)☆
ひとつの巣に4~5羽いるのですが、本能で親が近寄ってくると
誰よりも大きな声で鳴き、誰よりも巣から大きく乗り出して
エサをもらえるようアピールしています。
これから、もっと食べ盛りになってくると、、、
成長が遅い子は、巣から落とされ、、、
一回落とされたヒナは、、、親もエサをやらなくなります。。。
『 弱肉強食 』
では無いけれど、限られた資源の中で生き残るためには
必死で食らいついてくる者には、与える方も必死で手を差し伸べますが
それが出来ない者に、手をかけてばかりだと、、、必死な者達が
おろそかになり全滅、、、なんて事にも、、、 (><)
これってなんか、、、会社の経営に似てますね。
私は 『 共存共栄 』 だと思っています。
っと、話しは ガラッっと変わりますが
植物の本能も、スゴいです。
当社は夏になると、カーテンゴーヤを育てます (^ ^)>
私は、人間の手で 『 つる 』を巻きつけるのかと思っていたのですが、、、
ゴーヤの本能で、自然と近くにある障害物に巻きつくんです!
しばらく感動し、時を忘れて見入ってしまいました~。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村