Author Archives: 川口自交
断捨離 (^ ^)
うどんより、蕎麦のほうが好きな 川口自交です。
日の出、日の入りが、日を追うごとに長くなってきて
春の足音が聞こえてきそうな季節になりましたね。
本日、看板を製作している時にスタッフの天ちゃんが
『 だんしゃり 』って何?っと。
私は、2年前に流行に乗って断捨離をしたので
私 『 簡単に言うと、大掃除の事だよ~ 』
天 『 どうゆう意味? 辞書に載ってないんだよ 』
そこから大論争が始まりました~(^ ^;)
『 断 』= 家や自分に入って来る物を、断つ。
『 捨 』= 家や自分に必要の無い物を、捨てる。
『 離 』= 物や人への執着から、離れる。
ってゆう意味の造語で、文庫本で流行した掃除法だよ~。っと私。
ただの掃除法なの?っと天ちゃんが言うので
『 いつか使うだろう 』
『 まだ使える 』
『 高かったから、もったいない 』
っていう物で、実際に使った事って無いですよね?
それが溜まりに溜まって、探せば持っている物でも
ドコにしまったか不明でまた買ってしまったり、、、
いざ使おうと思った時には劣化していて使い物にならなかったりで。。。
冷静に考えると、ゴミを大事に家に保管しているようなものですよね。
って、実際に実践したから言える事で。。。
2年前までの私も、そうでした (><;)
あれは、そう! 2年前の夏でした。
特に大掃除しようと思っていたわけでは無く、書類を整理していた時
あれっ? この書類って提出したっけ?
ココが始まりでした。
探しだしたら意外と解決したか不明な書類が多く、、、
重要なものは相手先へ確認、見つけては確認、、、
10数件は確認しました。。。
それが終わった頃、部屋が広く感じたのはモチロン
気持ちがスッキリした感じがして、そこから
『 断捨離 』が始まりました。
んまぁ出てくる出てくる。。。
なぜか、使えない電池やら、動かない時計やら
賞味期限が切れたご当地限定の食品やら。。。(><)
最初のうちは『 使っているもの 』・『 使ってないもの 』・『 使うかもしれないもの 』と分別していたのですが
眼に着くもの全部が『 使うかもしれないもの 』になってしまい
キリが無いと判断し、迷ったら捨てる に変更。
50リットルのゴミ袋が、100袋くらいになりました (.o.)
そのなかには20年前に着ていた、今ではとても恥ずかしい服
大きい肩パットが入ったダブルのスーツやら、紺ブレ金ボタンが
色違いでカラフルに出てきました (^ ^;)>
当時は、みんな当たり前のように着て都内で遊んでいましたよね?(^ ^)?
当時は俳優の、石田純一さんに似てると言われて(笑)
その気になってました~(^ o ^)/
んまぁキレイさっぱり捨てましたけどね。
断捨離のあとはどうなったかというと
『 物 』に限らず『 人 』・『 仕事 』・『 自分 』に
ケジメが付き、何事に対しても次の日に持ち越さない。
思いたった時が、やり時という考え方になりました。
誰かの言葉ではありませんが、いつやるの?
『 今でしょ! 』
今やらなきゃ、いつまでも出来ないでしょっと考えるようになりました。
同僚を巻き込んで大論争しました (^ ^)>
あっ! 看板製作すすめなきゃ~ (><;)
かがく? ばけがく?
柿の種のピーナッツが、もう少し多いほうが良いと思う 川口自交です。
北風の合間にのぞく太陽が暖かくて気持ち良いですね。
日向ぼっこしている猫の気持ちが良くわかります (^ ^)
本日、定期点検で入庫したタクシー車輌(40万キロ走行)ですが
保管場所から工場まで移動する際に、エンジンの調子が悪い事に
気が付きました (><;)
最近の自動車は、気温が低くても走行できるよう
常にコンピューターで制御されています。
っが、、、それは、各部品が正常な場合に限ります。
さすがに、40万キロも走行していると
空気中のゴミや、燃料内の不純物、各部品の消耗などで
コンピューターでは制御しきれない事があります。
定期点検は、それらが正常範囲内にあるか判断するために必要で
点検の結果、正常値から外れている、今は大丈夫だけど
このまま使用していると正常値から外れる恐れがある場合は
整備が必要です。
このタクシー車輌は現状は問題無いけど、このまま使用していると
正常値から外れると判断し、エンジン不調の整備をする事にしました。
原因追求の結果『 ベーパーライザー 』という
燃料の部品の劣化と、『 ミキサー 』という燃料と空気を
混合させてエンジンに送る部品の詰まりと判断しました。
タクシー車輌は、皆様がお乗りの自動車と燃料が違います。
皆様の自動車は、ガソリンを燃料としていますよね?
タクシー車輌は、LPガスというガスを燃料としています。
家庭用のガスや、ヘヤースプレーにも使用されるものと同じものです。
LPガスは、圧力を掛けると液体になる性質があるので
圧力を掛けて(圧縮)、タンクに保管(充てん)しております。
物質は、液体から気体になる時(気化する時)に周囲の熱を奪います(沸点や蒸発点)。
LPガスの場合、大気圧付近で液体から気体へと変化(気化)します。
この時に熱交換が正常に行われないと、液体のままエンジンに送られたり
熱を奪い切れずに(沸点以下)凍ってしまいます。
これを制御しているのが、読んで字のごとく
ベーパーライザー(気化器)です。
自動車の場合、燃料としているので当然、エンジンは不調になります。
んんん~。。。化学ですね~(><)
簡単に言うと (^ ^)
ヘヤースプレーのボタンを出し続けると、缶が冷たくなってきますよね?
この時のボタンが、ベーパーライザーです。
そして気化した、LPガスと空気を混合してエンジンに送るのが
読んで字のごとく、ミキサー(混合器)です。
このミキサーは、空気中のゴミなどが蓄積してしまい
混合ガスが通る通路が詰まってしまいます。
化学の勉強をしたところで・・・(><;)
交換作業に入ります (^ ^)
ベーパーライザーを外したら!
水漏れを発見しました!!
故障を未然に防ぐためにも定期点検は重要です。
整備が終わり、エンジンの調子は本来の性能とチカラ強さを取り戻しました。
そして、燃料系統の整備をしたので排気ガス中の有毒物質の検査をします。
自動車では有害物質である、CO(一酸化炭素)=不完全燃焼ガス と
HC(炭化水素)=燃焼しきれなかった混合ガスを、マフラーに検査機を入れて
検査します。
当社は、タクシー車輌を多く保有しているので環境保全のためにも
特に厳しい設定値で管理しております。
CO ⇒ 0%
HC ⇒ 0ppm
完璧です!
排気ガスの有毒物質も、酸化&還元(化学反応)させる触媒装置で
無害化させるのですが、長くなるので ><;)
またの機会に。。。
自動車って、機械だけで動いてると思われていますが
意外と、化学(かがく? ばけがく?)な部分が多いんです。
とくに、ハイブリッド車などは元素記号ばかりで
私も勉強に励んでおります (^ ^)>
タイヤの山に囲まれてパンク修理に励んでいる、ベテランの宗さんです(^ ^)
桜が満開です (^ ^ )/
この時期、お菓子売り場に行けない 川口自交です。
最近は寒さにも慣れ、冬を満喫しております。
以前にも写真を載せましたが
自然の芸術作品に感動しております。
今朝は真冬なのに桜の花が満開でした (^ ^)
明日からまた降雪予報が出ておりますが
皆様、スタッドレスタイヤの準備はもうお済みですか?
明日は、バレンタインデーとも重なり
お出かけする予定の方も多いかと思います。
お客様が、スタッドレスタイヤをお持ちであれば
夏用タイヤを外し、スタッドレスタイヤに付け替えます。
大切な人と雪道で立ち往生、、、になる前に
早めの準備をオススメします。
当社ではキャンペーン継続実施中ですので
スタッドレスタイヤ付け替え、税込価格
2,100円にて実施中です(^ ^)/
また、急用や外出しなくてはならい用事の際は
お客様の安全のため、当社のプロドライバーにお任せください。
6名様でもご利用して頂ける
ワゴンタクシーもご用意しております。
もちろん、お1人様からでもご予約頂ければ
お迎えに参ります。
皆様、雪道、凍結路面に、くれぐれもご注意ください。
雪です (^ o ^)/
雪を見ると犬のようにハシャいでしまう 川口自交です。
本日は、20年ぶりの大雪の予報です。
皆様、スタッドレスタイヤの準備は大丈夫でしょうか?
お客様がお持ちのスタッドレスタイヤへの付け替え
キャンペーン価格 2,100円(税込)
実施中です!
本日の予約状況に余裕がありますので、連休に
外出予定がある方、お車をお使いになる方
お問い合わせください。
株式会社 川口自動車交通
整備工場
048-255-8325
当社の、タクシー車輛は全車スタッドレスタイヤを装着しており
プロドライバーが運転しておりますので
お近くでも外出の予定がある方は、ご自宅までお迎えに参ります。
タクシーのご用命は
株式会社 川口自動車交通
フリーダイアル 0120-83-6112
無線配車室 048-253-6111
かんばんわ (^ o ^)/
2月になると、ナゼかチョコレートが食べたくなる 川口自交です。
皆様かんばんわ(笑)
っと、つまらないダジャレですが、、、
川口自交は真剣です!
先日の降雪で当社の周囲で路面凍結など危険な所が
無いか見回りをしていたところ
あることに気が付きました (o o)!
それは!私共の整備工場の看板が少ない!!
って言うか、1箇所しか無い!!!
『 じぇじぇじぇ~! 』です。
とるものもとりあえず、工場責任者へ報告!
そしてスタッフ全員に集合連絡!!
スタッフ全員で相談しました!!!
当社は仕事の基本の 『 ほうれんそう 』を欠かしません。
あわせて、PDCAのサイクルを上手く回して
お客様の満足に繋がるよう努力しております。
相談の結果、看板業者さんに作ってもらうには
納期が掛かりすぎるので
思い立った時が、やる時なので!
自分達で失敗しても良いから作ってみよぉ~!
私共は手先が器用なスタッフが多いので
まず、『 P 』 プラン=計画を立てます。
テーマは、『 私共の業務内容をお客様に見てもらう 』
デザインは? 看板の材料は? どうやって作る?
スタッフ全員でアイディアを出し合いました。
次に、『 D 』 ドゥ=実行します。
ホームセンターへ材料の買出し=333
その間、文字をパソコンで打ち出して(カタカタ)
作業場所の確保とスタッフ総出です (^ ^;)
そして、いよいよ看板作成着手です。
みんな始めての事なので戸惑いもありましたが、、、
手探りでも、こんなに立派な看板が完成しました!
そして、『 C 』 チェック=有効な手段であったか確認します。
せっかく苦労して作成しても、お客様に見てもらわなくては意味がありません。
いろいろな所に仮設置してみてお客様に見てもらえるような場所を探しています。
今後は、『 A 』 アクション=次に何をすべきか考え、行動に移します。
んんん~。。。
1枚だけでは足りない事が判明しました。。。(><)
最低、あと3枚、、、いや4枚、、、5枚、、、
そしてまた、『 P 』へ!
少しづつですが積み重ねていき、お客様の要求に応えられ
お客様全員に満足して頂けるよう日々努力していきます。
今年一番の寒さって。。。
最近、肉より魚が食べたくなる 川口自交です。
天気予報で『 今日は今年一番の寒さです 』
って毎日聞いてるような気がします。。。
たしかに、月曜日の午後に雪が降った日よりも
翌日、翌々日のほうが寒いですね。
その証拠に昨日は終日、、、↓
公休のタクシー車輛は雪が溶けず綿帽子をかぶっていました。
そして当社の車輛保管場所は立体になっているのですが、、、
凍結しちゃってます(><;)
当社のタクシー車輛は全車スタッドレスタイヤを装着し
プロドライバーが運転していますので
安心して見ていられます v(^ ^)v
そんでもって、当社の全自動洗車機には、、、
『 ツララ 』が~っ(^o^)
天気予報で毎日、今年一番の寒さって言うのも肌で感じます。
今朝も駐車場の水たまりの氷が溶けずに凍ったままです(><)
スタッドレスタイヤは、雪にはモチロンですが
路面凍結時に性能を発揮しますので
スタッドレスタイヤへの履き替え
お客様がお持ちのスタッドレスタイヤの付け替えも
当社に御相談ください。
まだまだ降雪、路面凍結が予想されますので
早めの準備をオススメします。
株式会社 川口自動車交通 整備工場
運輸局長指定 民間車検場
048-255-8325
冬本番です。
雪でハシャギ過ぎて上司に怒られた 川口自交です。
本日、天気予報通りに雪が降ってまいりました(><)
ただいまキャンペーン中のタイヤ交換で早めの交換をオススメします。
お客様がお持ちの、スタッドレスタイヤへの付け替えも
キャンペーン価格 2,100円(税込)
にて継続実施中です<(^ ^)>
天気予報では、今週末も降雪の予報です。
スタッドレスタイヤは、雪だけでなく路面凍結時にも
威力を発揮しますので、自己防衛のためにも早めの
交換・付け替えをオススメします。
当日は混雑が予想されますので、お電話で予約して頂けると
スムーズに交換・付け替えが出来ます。
株式会社 川口自動車交通
民間車検場 整備工場
048-255-8325
降り始めて、1時間程で結構積りました。
休憩中の営業車も、あっ!っと言う間に積ってます(><)
影の仕事人。
熱いお風呂を我慢しながら入るのが好きな 川口自交です。
本日、タクシー車輛の定期点検をするために保管場所から
工場まで動かしていたところ、なにやら車体の下から
にぶい音が聞こえてきました。。。
乗務員さんからの作業依頼は無かったのですが、整備士の経験で
あきらかに、にぶい音(故障している異音)に気が付きました。
異音の修理は難しくて、、、異音発生場所を特定するには
経験と直感と、大胆な発想が必要となってきます。
なにしろ、自動車は金属が回転する部品を多く使用しており
疑いはじめたらキリがありません(><;)
当社は、営業車輛や多種多様の自家用車を多く経験していますので
このような所の修理を得意としております(^ ^)>
実際は、整備担当者がロードテスト(試運転)をして異音を確認し
いつ? ドコで? 何が? どのような時? どんなふうに? どんな音?
そうです! 5W1Hを自問自答して異音発生場所を特定します。
今回は『 デファレンシャル・ギア 』という、駆動している左右の
タイヤに駆動力を配分している装置から異音が発生していると判断しました。
デファレンシャル・ギアは金属で出来た『ギア』が大小組み合わされており
エンジンで出力されたエネルギーをタイヤに伝え、なおかつ左右のタイヤに
必要な回転エネルギーを配分している司令塔的な部分です。
ココは常に左右のタイヤに回転エネルギーを配分している影の仕事人です。
(人では無いですけどね(笑)。
外から見ただけでは分かりません(><)
ココから、デファレンシャル・ギアをごっそり外して
お・重い~・・・
頑丈な金属で出来ているので、40キロくらいあります。。。
外して直接、点検してみるとベアリングから異音がしていました!
新しいデファレンシャル・ギアと交換をして、再び同じ条件でロードテストをしてみると
さっきまでの、にぶい音が消ました(^ ^)v
乗務員さんからの修理依頼、お客様から苦情が来る前に予防整備が出来て良かったです。
こうゆう瞬間に整備士は、仕事にヤリ甲斐を感じます(^ ^)
ちょっとした事でも、気になる所がありましたら当社に御相談ください。
納得がいくまで整備・修理させて頂きます。
タイヤ交換キャンペーン 『 継続中 』 です!
カレーライスには、しょうゆ派の 川口自交です。
昨日まで暖かいと思ったら急に寒くなる、この季節
皆様、無理せず体調管理に気を付けてください。
私は、お客様とお話しする機会が多いので過剰なくらい
気を使っています。
『 あれっ?風邪気味かなっ!? 』
っと感じたら、生卵を飲んで寝るっ(笑)
っじゃなくて(^ ^)
予防のために、熱いお風呂に入って(^ ^;)
風邪薬を飲んで早めに寝ます。
人それぞれ個人差があると思いますが、私はこの予防法で
『 10年以上! 』風邪引いてません(^ ^)v
人間も予防が大切ですが、自動車も予想される事に対しての
予防が大切です。
当社では、元ディーラーメカニックで経験を積んだ人も居れば
数十年、過酷な使用状況下にあるタクシー車輌の整備を行っている
ベテラン整備士も居ます。
なにしろタクシー車輌は、50万キロ以上も走りますので
ベストコンディションを継続するには、技術が必要です。
私共は、数多くの経験をしている技術者集団です。
(6名しか居ませんが ><;)
ただ今、実施しております 『 タイヤ交換キャンペーン 』でも
ただ、お客様のお車のタイヤ交換だけをしているわけではありません。
お客様の立場になって、使用目的に合ったタイヤをセレクトするのはモチロン
タイヤを外しての作業になりますので、ブレーキ関係の点検
お車の車体の下回りの点検、オイルもれや各部品の損傷など
チェックさせて頂いております。
自動車には、ゴム製の部品や、走行中に磨耗する部品、自動車メーカーで
定期的に交換するよう指示されている部品など多数あります。
それは、プロフェッショナルな整備士の経験と直感、センスに左右されます。
整備士は、チェックした際に故障につながる前兆を適切に見極め
予防のための処置をします。
モチロン、お客様に現状を説明して処置方法の相談させて頂いております。
キャンペーン中のタイヤ交換では、空気圧の調整のための
『 エアバルブ 』の交換をセットにさせて頂いております。
タイヤ交換は、お車のタイヤサイズによって価格は変動しますので
お電話または、 コチラ のメールフォームにてお問い合わせください。
迅速にお見積りさせて頂きます。
お客さまが、お持ちのスタッドレスタイヤへの付け替えは
(ホイール付きタイヤ)
2,100円/1台分(税込み)
にて、頑張ってキャンペーン税継続中です!
お気軽にお問い合わせください!
株式会社 川口自動車交通 整備工場
関東運輸局長指定 民間車検場
TEL 048-255-8325
メールでのお問い合わせは 、 コチラ のメールフォームでも
受け付けております。
お客様のタイヤを、慎重に交換している身長が高いサトちゃんです(^ ^)